出葉の調色版@ラクイラ愛好会

出葉(てには)が震災のことや防災のことについていろいろ書くだけのブログ。震災記事書き起こし: http://te2ha.blog.jp/

「地震は人災だ」イタリア人の友人の意見

in realtà i terremoti non sono il vero problema.

イタリアにおいて、地震そのものは「本当の」問題ではない。

Costruire case antisismiche è facile, ma tante persone in Italia vogliono risparmiare.

耐震性の高い家を建てるのは簡単だが、多くのイタリア人がそれを望んでいるわけではない。

Le case a L'Aquila erano costruite con la sabbia

ラクイラの家は砂を混ぜて建てられた。

Due imprenditori vennero intercettati al telefono mentre ridevano

そして、ローマの役人が地震発生当時笑いながら電話をしていた。

''Io stamattina ridevo alle tre e mezzo dentro al letto'' - Cronaca L'Aquila - Abruzzo24ore

イタリアにおける地震の問題は、無知と愚かさであり、自然によるものではない。

私達は日本のほうがそれにおいては優れていると言う。より安全だ。

私も君と同じことを心配している。

「君はイタリア語をイタリア人よりも知っている」イタリア人のイタリア語の褒め方とは?

私が良くイタリア人に言われる言葉は、

「Complimenti, sai già scrivere meglio di molti italiani madrelingua(イタリア語を母語としている人たちよりも、イタリア語の書き方をよく知っているね)」です。

ちなみに私は独学でイタリア語を勉強したのですが、2年半前から勉強を始めたと言うと、

「Veramente? Da sola?(本当に?ひとりで?)」とよく言われます。

それは私のイタリア語がうまいのではなく、(※B1レベルでしかありません)彼らの褒め方がうまいだけなのですが…。

本当にイタリア人は褒め上手です。

とてもモチベーションが上がります(^^)/

なぜラクイラでは地震が多いのか。イタリアで地震が多いのはどこ?

ラクイラアペニン山脈に位置しており、またグランサッソ(アペニン山脈最高峰)にも近い位置にあります。

イタリアは地震の多い国ですが、その中でも特にアペニン山脈沿い、そしてシチリア島(エトナ山があるため)に地震が多いです。
f:id:te2ha:20190203110907j:image

この図において、赤いところほど地震が多いです。

1703年のラクイラ地震から316年

1703年の今日、ラクイラ市を破滅させ、6000人以上が命を落とした地震が起きました。

2月2日はイタリアなどのカトリック教国では祝日なので、地震発生当時教会には多くの人がいたようです。

地震の強い衝撃は、正午直前に教会に集まった忠実な人々を驚かせた。 ラクイラのサン・ドメニコ大聖堂には数百人がいました。数秒で屋根が降り注ぎ、感謝祭が行われた教会だけで約800人が亡くなった。
以下、フランス観光開発機構から引用

フランス観光開発機構【公式】 @franceiine

2月2日はカトリックの祝日chandeleur(ろうそく祝別の日)です。フランスでは、家族や友人とクレープを食べる日として定着しています。

この地震から2019/02/02で306年が経ちます。犠牲者(正確な統計はなく、3700-10000人といわれている)の方に心から哀悼の意を表します。安らかにお眠りください。

"Grazieと言わないで" 私が良くイタリア人から言われること

日本人は往々にして感謝しすぎてしまうようだ。「ありがとう」と言うことを半ば義務化されて私達は育ってきた。

イタリア人とチャットするときに、過剰に「ありがとう」と言わないほうが良いようだ。私は何度も注意されてきた。

理由は以下だ。

「言われると恥ずかしくなる」

「そんな改まって言う必要性がない」

「適当にあしらっているように聞こえる」

「日本人はありがとうと言う必要のないところでありがとうというから困る、それが彼らの礼儀正しさの所以なのだろうが。」

リゴピアノ雪崩事故を知っていますか?忘れないために、 #イタリアへの祈り を。

リゴピアノ雪崩事故(valanga di hotel Rigopiano)とは、2017年1月18日に、イタリア中部・アブルッツォ州で起きた痛ましい雪崩事故のことです。

2017年のその日、29人の方の尊い命が失われ、多くの人の心に癒えない傷を残しました。

当時は、従業員を含め、ホテルには40名の方がいらっしゃいました。

多くは家族連れだったとも言われており、こどもも多くいました。

ある生存者はその後Il peso della neve(直訳; 雪の重さ)という手記を出版しました。

 

アブルッツォの冬は、とても厳しいものです。

その上であの悲惨な事故でしたから、痛みは想像に難くないと思います。

相当寒く厳しい思いをされて、彼らは、亡くなったのでしょう。

それを思うだけで本当に胸が痛みます。

 

さて、日本にいながら支援をするために、私はある企画を考えました。

#イタリアへの祈り でツイートされた【全ての】投稿を、イタリア語に翻訳いたします。

※@fiore_eterno さんのご協力を受け、彼女がしてくれることになりました。

投稿はフェイスブックでも受け付けています。どうか皆様の温かいご協力をお願い申し上げます。

イタリアでは、若い人達は方言を使わない

イタリアは日本と同じく「方言の多い国」です。

ラクイラにもラクイラ方言(dialetto aquilano)があります。

試しにユーチューブで検索したら、ほとんど資料がなく愕然としたのを覚えています。(泣)

 

ところで、若い人は方言を使いません。

 

私はイタリア人の友人のコネを使い、とある大学のクラスライン(正確にはラインではなく、whatsappを使っているが)に招待してもらいました。

そこはイタリア中部にある大学なのですが、学生達は「全く方言を使っていない」ということがわかりました。

標準語!これなら読める!!

 

アブルッツォ(ラクイラが州都)にいる友人に聞いたところ、「方言を使う若い子はあまりいない」とのことです。

ただ、高齢者と話をするときは、やはり方言が話されることが多いといいます。

ですが、彼らは標準語も読めるし話せるので、イタリアの方言を学ぶ必要性は薄いと言えます。

 

ただ、地方によります

イタリア人の友人によると、ナポリシチリアでは方言を若い子も使うそうです。

北イタリアの場合、使わない方が多いようです。

 

関連記事

ラクイラ方言は難しい。習得する方法まとめ - 出葉の調色版@ラクイラ愛好会