出葉の調色版@ラクイラ愛好会

出葉(てには)が震災のことや防災のことについていろいろ書くだけのブログ。震災記事書き起こし: http://te2ha.blog.jp/

なぜイタリア人は地震などの悲しい報道を共有したがるのか

なぜイタリア人は震災などの悲しい出来事をFacebookTwitterなどで共有したがるのか。

少なくとも東日本大震災を被災した私と私の日本人の友人達は思い出したくないと願う。目を合わせるのも悲しいほどの出来事から、目をそらしたいと思ってしまう。思い出したくないという思いから、ニュースを一切見なくなった東日本大震災の被災者を、私は知っている。

 

これは私の積年の疑問であった。なぜあんなに悲しい出来事を思い出そうとするのか??

 

「イタリア人の苦手なところは、あくまでラクイラの魅力を語り合うための平和な場所に平気でリゴピアノの惨事(※雪崩に巻き込まれたホテルで、29人が亡くなった惨事)のニュースを載せたりするところ」 

これが私の率直な感想である。まとめると。

 

なぜあんなに悲しい出来事をわざわざ思い出そうとするのか。思い出すことには苦痛が伴うはずなのに。現に、私の胸は今でもそのことを思い出すと抉られるように痛む。

 

だが、彼らは惨事を思い出すときの痛みを恐れ何も言わないことよりも、それを共有し悲しみを忘れないため、また悲しみを共有することを選んだ。

 

それが犠牲者のため、ひいては自分たちのためだと思っていて、そしてそれは間違っていない。

私達は語り継ぐことをしなければすぐに悲しいことを忘れてしまう生き物だ。 

そう、その決断はまるで、原爆ドームを保存することを選んだ日本人のようだ、そう私は思った。

 

そして私はすぐにこれを思い出した。

イタリアの地震被災地の話である。

 

被災地を丸ごとコンクリートで封じ込める。地震で廃墟化した町を封じ込めた巨大アート : カラパイア

以下引用する。

 

これは、震災で命を落とした人々の追悼碑でもあり、震災を忘れないようにするための意味合いが込められている。廃墟となった町並みを丸ごと封じ込めた大胆なモニュメントはいくつかの物議を醸しているものの、見る者を圧倒する迫力を秘めている。

 (中略)

その際に廃墟と化した旧ジベッリーナを案内されたブッリは、この被災地に震災で命を落とした人々の追悼碑の役割を果たすと同時に、古い町と新しい町をつなぐ芸術的な絆を表す巨大なモニュメントを造ることを思いつき、その作業が進められることになった。

 

いくらそのモニュメントを見ることが被災者の心を痛めても、いくらリゴピアノの惨事について思い出すことが被災者の心を痛めても、彼らは忘れない、忘れたくないと心から願っているのである。

 

忘れたくない、忘れてしまってほしくない。

その言葉は、悲しい出来事、つまりラクイラで起きた地震を経験した彼らの思いだろう。

 

そして私がそれを忘れないためなら、皆がそれを忘れないためなら、多少の痛みは耐えられるということである。

 

以下、イタリア人の意見を引用する。

私たち人間は、簡単に物事を忘れてしまう生き物だ。それがどれだけ悲劇的であっても、それがどれだけ忘れてはならない出来事であったとしても。

現に2016年8月24日のあの震災(※イタリア中部地震)のことを誰が覚えているだろうか?

忘れてしまっている人たちも多いのではないだろうか??あんなに悲しい出来事が私達の国に起きたのに、そして多くの人たちが亡くなったのに、私たちは何の教訓も得ずにそれを忘れてしまう。

それは本当にまずいのではないか?そして、犠牲者に失礼なのではないか?

私たちは思い出さなければならない。

同じことをくり返し、新たな犠牲者を生まないために。(後略)

 

なるほどなあ…これは想像以上に深い文化の違い、と総括できるのだろうか。

皆さんなら、どちらの痛みを選ぶだろうか?